文化(文化活動・文化教室)
ヨガ
椅子に座ったままでできるヨガです。様々なポーズや呼吸法や、笑いもあり、硬くなった体と心をほぐします。初めての方も大歓迎です。
日時 令和6年1月15日(月)10時10分から11時30分
受付9時40分
場所 長居障がい者スポーツセンター 2階会議室
講師 時女俊恵(ときめ としえ)氏
定員 50名 先着順
参加費 無料
申し込み 12月1日(金)から15日(金)
電話をかけていただくと参加になります。

よし笛ミニコンサート
高倉由子(たかくら ゆうこ)さん、人見智子(ひとみ さとこ)さんのよし笛デュオ「さわさわ」によるミニコンサートです。海や川に関する曲、よく知っている懐かしい曲などを演奏されます。
結成10年を越えられたお二人の水が流れるような美しい音色をどうぞお楽しみください。
日時 令和6年1月15日(月)
13時10分から14時30分 受付13時
場所 長居障がい者スポーツセンター 2階会議室
出演 よし笛デュオ「さわさわ」(高倉由子・人見智子)
定員 50名
参加費 無料
申し込み 12月1日(金)から15日(金)
電話をかけていただくと参加になります。
カラオケ大会
新たな年に新春カラオケ大会で、あなたのご自慢の歌を皆さんの前で披露しませんか?みんなで楽しく優勝めざして歌いましょう。
参加される方は、申し込みの時に、2曲、曲名と歌手名をお知らせください。当日は、必ずマスク着用でお願いします。
日時 令和6年1月19日(金) 14時開始 16時終了予定
受付 13時30分
場所 ジョイサウンド心斎橋店
大阪市中央区心斎橋筋1-4-13 OSAKA心斎橋ビルディング5階
(会場は、変更することもあります)
交通 大阪メトロ御堂筋線 心斎橋駅6番出口を出て右へ ひとつめの角を左へ(駅から徒歩3分)
定員 11組22名 申し込み多数の場合は抽選となります。
参加費 無料
申し込み 11月27日(月)から12月15日(金)
フラワーアレンジメント
新年を迎えるお花をアレンジ
松や実物の縁起の良い花を使ってお正月にふさわしいアレンジを楽しみます。
日時 12月25日(月) 13時30分から15時30分
受付 13時
場所 長居障がい者スポーツセンター 2階第1・2会議室
講師 小山光子(こやま みつこ)氏 大阪府フラワー装飾技能士会会長
定員 15名 付き添いは介助のみ
参加費 大視協会員1千円・非会員1千500円
申し込み 11月17日(金)から27日(月)
クッキング(申込終了)
ダイガス(Daigas)グループ小さな灯運動・大阪ガスクッキングスクールにご協力いただき、料理講習会を開催します。
冬を彩る洋風メニューで、クリスマス・ダイニングを楽しみましょう。初めての方、男性も大歓迎です。
日時:12月12日(火) 10時45分から13時30分 受付10時15分
場所:ハグミュージアム 大阪市西区千代崎3丁目(京セラドーム大阪横)
交通:大阪メトロ長堀鶴見緑地線 ドーム前千代崎駅 1番出口から徒歩3分
定員:32名(付き添い含む) マスク着用にご協力ください
参加費:大視協会員1千円 非会員1千500円
それぞれ付き添いも同額(“きぼう”ガイドは割引あり)
持ち物:ハンドタオル、マスク、エプロン、三角巾
メニュー
・カリカリベーコンのサラダ
・うす切り牛肉の煮込みブラサート風
・シーフードピラフ
・ふんわりミルクバターケーキ
申し込み:10月17日(火)から10月26日(木)
落語(申込終了)
ボランティア「グループ いっせき」さんによる落語です。
一人が喋っているとは思えない会話のおもしろさ! よく知っている話でもつい笑ってしまうような楽しい話や人情噺など。
笑いは健康にも通じるとか、多いに笑って、ストレスを吹き飛ばせたら良いですね。
日時:11月6日(月) 13時10分から15時
受付12時50分
場所:長居障がい者スポーツセンター 第1・2会議室
演者:関西大学落語研究会出身の方々
定員:50名 先着順
マスク着用にご協力ください
参加費:無料
申し込み:9月19日(火)から10月6日(金)
定員になり次第締め切り
お作法体験(申込終了)
講師の北野宗和(きたの そうわ)氏は、難波市民学習センターで裏千家茶道教室をされています。体験では、茶道をとおして初歩から丁寧にお作法の指導をしていただきます。
日時 11月8日(水) 14時から16時
受付13時40分
場所 難波市民学習センター 4階和室
講師 北野宗和(きたの そうわ)氏
定員 16名(付き添い含む)
付き添いは介助のみ
参加費 無料
持ち物 白い靴下
申し込み 9月22日(金)から10月4日(水)