大視協 一般社団法人 大阪市視覚障害者福祉協会

文字サイズ

背景

大視協ジャーナル4月号 第538号

事業案内

 本会が実施する事業は、原則、会員および大阪市在住在勤の視覚に障害がある方が参加できます。定員のある行事が多く、希望者多数の場合は抽選となります。
 参加費は、必ず開催日1週間前までに本会事務局へ納入してください。キャンセルは、開催日1週間(5営業日)前までにご連絡をお願いいたします。それ以後の場合は、返金できかねますのでご了承ください。
抽選の結果については、当選者にメールまたは電話でお知らせします。
 申し込み・問い合わせは、電話、またはメールでお願いします。
大視協事務局 
〒543-0021 大阪市天王寺区東高津町12-10 大阪市立社会福祉センター内
大阪市視覚障害者福祉協会 事務局
電話   06-6765-5600
メール koueki@daishikyo.org
 メールでのお申し込みの際は、事業開催日、事業名、所属区、市町村名、氏名、ガイドヘルパーの有無、電話番号をご入力ください。事務局から問い合わせることがありますので、受信できるようにしておいてください。
 なお、申し込みをして、当日、急に参加できなくなった場合は下記にご連絡ください。
緊急連絡先(当日以外は繋がりません) 電話 080-7159-0252
 また、大視協では、念のために引き続きマスク着用をお願いしています。ご協力をお願いいたします。

相談室

電話相談・対面相談

 毎週、水曜日の14時から16時の間、電話による相談を受け付けております。電話だけでなく、相談室へおいでいただき直接お話をお伺いすることもできます。会員でなくても相談室をご利用いただけます。
 相談室は、大阪市立社会福祉センター2階の大視協事務局内です。男性と女性の相談員がお困りごとについてご一緒に考えさせていただきます。一人で悩まずに、どうぞお気軽にお電話ください。または、お越しください。
 相談専用の電話および事務局の電話番号を記します。
相談窓口 電話 080-1520-1232
大視協事務局 電話 06-6765-5600

文化教室

アイフォン講習会

 少人数による充実した講習です。
日時 5月11日(日)
会場 西区民センター 3階第6会議室
講師 竹田幸代 氏
参加費 無料

第3回
時間 10時から11時30分
定員 3名
持ち物 アイフォン、イヤホンマイク
内容 音楽や落語、ドラマに講演会。ユーチューブ(YouTube)には、さまざまな動画がいっぱい。文字入力の必要なしで簡単検索、無料動画を楽しみましょう!

第4回
時間 13時30分から15時
定員 3名
持ち物 アイフォン、イヤホンマイク
内容 外出先で「わあ!」と歓声、みんな何を見ているのかな? また、家電製品の操作パネルは何が選択されているのかな? エアコンの設定温度は何度かな? そんな時もバッチリの簡単アプリ、ビーマイエーアイ(AI)を使おう。
申し込み 4月15日(火)から30日(水)
第3回・第4回は個別に申し込んでください。

フラワーアレンジメント
 風にゆれる初夏のアレンジメント

 スプレーバラ、ラークスパー、レースフラワーなどの花を使って、5月の庭を作ります。
日時 5月12日(月) 13時15分から15時30分 受付 13時
会場 長居障がい者スポーツセンター 2階第1・2会議室
講師 小山光子(こやま みつこ)氏 大阪府フラワー装飾技能士会
定員 15名 付き添いは介助のみ
参加費 大視協会員1千円、非会員1千500円
申し込み 4月16日(水)から30日(水)

サロンきぼう

 この空間は癒やしの場を目指しており、コーヒー片手に、ワイワイガヤガヤなんでもありです。いろんな方と出会って、ゆっくりゆっくり人生を楽しみましょう!
日時 5月16日(金) 13時30分から15時
  毎月第3金曜日ですが、変更になる場合もあります。
会場 長居障がい者スポーツセンター 第2会議室
司会進行 鈴木昭二(大視協理事)
定員 30名 付き添い含む
参加費 無料
申し込み 4月16日(水)から先着順

ブラインドダンス教室

 毎月1回のペースで開催しています。初心者対象ですが、中級者以上の方もご相談ください。
日時 5月25日(日) 14時30分集合 15時45分終了
会場 長居障がい者スポーツセンター 別館 研修室(和室)
講師 田口和花子(たぐち わかこ)氏 全日本ダンス協会連合会プロ教師
定員 5名
持ち物 動きやすい服装、くつ下
参加費 大視協会員300円、非会員600円
申し込み 4月17日(木)から先着順

ヨガ

 椅子に座って行うヨガです。
日時 6月2日(月) 10時10分から11時30分 受付9時40分
会場 長居障がい者スポーツセンター 第1・2会議室
講師 チャレンジド・ヨガ関西
定員 40名
参加費 無料
申し込み 4月16日(水)から先着順

料理講習会

 1テーブル6名で調理します。必ず付き添いの方とご参加ください。初めての方や男性も大歓迎。
日時 6月6日(金)  10時30分から13時30分  開館 10時、 受付 10時10分
会場 ハグミュージアム
  大阪市西区千代崎3丁目(京セラドーム大阪横)
交通 大阪メトロ各駅
 長堀鶴見緑地線 ドーム前千代崎駅
 中央線 九条駅
 千日前線 桜川駅
 またはJR大阪環状線 大正駅
定員 30名 付き添い含む
   マスク着用にご協力ください
参加費 大視協会員1千円
    非会員1千500円
    付き添いもそれぞれ同額
持ち物 ハンドタオル、マスク、エプロン、三角巾(バンダナ・日本手拭いでも可)

メニュー 韓国料理
 キンパ(韓国式海苔巻き)
 卵スープ
 チヂミ(韓国式お好み焼き)
 チーズタッカルビ
申し込み 4月16日(水)から30日(水)

サウンドテーブルテニス練習で仲間づくり

 視覚障害者が行う卓球は「サウンドテーブルテニス(STT)」と呼ばれています。金属球が入ったボールをネットの下を転がし、音を頼りに打ち合う競技です。
今回は、STTをやってみたいけどなかなか一歩を踏み出せない人やSTTが大好きな人に集まっていただき、前半は大視協STTクラブの方にお手伝いをしてもらいながら通常の練習、後半は遊び心を取り入れたレクリエーション卓球などを行います。視覚障害のある方がスポーツを楽しむことができる素晴らしい競技STTに触れ、みんなで楽しみませんか?
初心者の方も大歓迎です!!
日時 6月7日(土) 9時30分から11時30分 受付9時20分
会場 長居障がい者スポーツセンター 体育室
定員 12名
参加費 無料
持ち物 ラケット、アイマスク、上履きシューズ、お茶やお水(水分補給用)
   ラケット・アイマスクを持っていない方にはお貸しします。
申し込み 4月16日(水)から5月12日(月)
   申し込み時に、「全盲または弱視」と「STT経験の有無」を伝えてください。