大視協 一般社団法人 大阪市視覚障害者福祉協会

文字サイズ

背景

同行援護従業者養成研修

 当協会は大阪市内の視覚障害者が組織した団体で、約100名の同行援護従業者(ガイドヘルパー)を有し、視覚障害者の方々に同行援護を提供しております。

 視覚障害者が社会生活をしていくうえで、移動の自由の確保に寄与する同行援護従業者(ガイドヘルパー)はなくてはならない職業と考えています。しかし、ガイドヘルパーの認知度・人数とも不足しているのが現状で、自らガイドヘルパーを養成すべく「大阪府移動支援従事者養成研修事業所」の指定を受け、同行援護を実施・指導している職員も講師に加えた実践的な研修を、低価格で提供しています。

 なお、令和7年4月1日に厚労省の同行援護従業者養成研修カリキュラムが制度改正され、昨年度までの応用課程で実施していたカリキュラムの多くが一般課程に集約されています。また、本年度からの応用課程は一般課程を修了した者が、同行援護サービスを提供する事業所でサービス提供責任者として従事するために必要な知識とスキルを習得するための研修となっています。
 大視協として本年度の研修は、「ガイドヘルパー養成研修」と位置付けて実施しますので、一般課程のみの実施としています。

当協会の同行援護従業者養成研修の利点

1)大阪府内でも珍しい、視覚障害者の同行援護に特化した大規模事業所が、経験をもとにした実践的な研修を提供します。

2)当協会の目的である視覚障害者の社会参加に寄与するため、より多くの方に参加頂けるよう、受講料を低価格にしています。

3)当協会は視覚障害者が利用しやすいよう交通の便の良い場所に設置されており、研修会場も交通の利便性の良い場所となっています。

令和6年度同行援護従業者養成研修の一場面

令和7年度の研修(受付終了)

受付開始5月15日 (キャンセル待ち多数のため受付終了

3.学則・お問い合わせ申し込み
1)学則
同行援護従業者養成研修の学則は以下のPDFをご覧下さい。ご予約申し込みは下記学則を確認したものとみなします。

2)お問い合わせ
・ご不明点については、メール(seminar2@daishikyo.org)もしくは電話(06-6765-2777)でお問い合わせください。

3)申し込み
①まずは、メール(seminar2@daishikyo.org)もしくは電話(06-6765-2777)で受講希望をご連絡ください。
②協会から受講希望者へ申込書・学則・誓約書・研修カリキュラムを送付致しますので、内容ご確認のうえ、メールまたは郵送で申し込みを行ってください(未成年者の場合は保護者の承諾書要)。
  〒543‐0021大阪市天王寺区東高津町11番7号上本町グランディムビル202
  (一社)大阪市視覚障害者福祉協会 居宅介護事業部 きぼう
 ※応募者多数の場合は、先着順とします。
③受講申込提出と同時に指定口座への振込を行ってください。振込確認をもって正式申込となります。